Wednesday 29 July 2015

My Favorite Quote

"What is hell? I maintain that it is the suffering of being unable to love."

— Fyodor Dostoyevsky   “The Brothers Karamazov


i dont like my father

i dont like my land ( tokyo) 

i do not like japanese people ( yes, i am japanese )

i do not like present world. 

i am suffering . 

Ranní hodinka / Morning hours,1862, Purkyně Karel. Czech (1834 - 1868) - Oil on Canvas -


Krajina s bažinou / Landscape with swamp, 1880's, Mařák Julius. Czech (1832 - 1899) - Oil on Canvas -


Tuesday 28 July 2015

Landscape With Starting Storm, 1931, Rolín Viktor. Czech (1887 - 1942) - Oil on Board -


Na Kampě (Milenci) / Na Kampe (Lovers), Jakub Schikaneder. Czech (1855 - 1924) - Oil on Canvas -


いきていくうえで大切なものがかけている人生がある。

片腕のない人生、目の見えない人生、音のない人生。。。

けれどもそのような身体的なけつじょの他にもせいしんてきなけつじょ、こころの領域でのけつぼうというものもある。

だれからも愛されない人生、友のない人生。

ともだちのいない人生をいったいどのようにたとえればいいだろう?

「ともだちのいないじんせいなんて。。。まるでともだちのいないじんせいのようだ。。。

これ以上のひゆをわたしはしらない。

Žehuňský rybník v podvečer / Žehuňský pond in the evening, Jaroslav Panuška. (1872 - 1958)


Friday 17 July 2015

Bird of thorns, Dagmar Černá. (1923 - ) - Lithograph -


Favorite (?) quote...

“The feelings that hurt most, the emotions that sting most, are those that are absurd - The longing for impossible things, precisely because they are impossible; nostalgia for what never was; the desire for what could have been; regret over not being someone else; dissatisfaction with the world’s existence. All these half-tones of the soul’s consciousness create in us a painful landscape, an eternal sunset of what we are.” 

― Fernando Pessoa

Field bouquet in studio, Miloslav Holý. Czech (1897 - 1974) - Oil on Canvas -


Grasses, Ota Janeček. Czech (1919 - 1996) - Oil on Canvas -


毎日、生きることの困難さと、存在のむなしさに苛まれながら生きている。。。


トウキョウ 。。。

わたしは、こころをふかく蝕まれていて、めったに外に出ることはないけれど、ごくまれに外を歩いていると、不思議の感にとらわれることがある。
こんな虚飾の、人工の街、東京のそらにも、日が昇り、日が沈む、時に夕日はこころを惹きつけられるほどにうつくしい。道端には野の草花が茂り、そのうえを風がわたる。

トウキョウニモヒガノボリヒガシズミカゼガワタリノノハナガソヨグ。

わたしにはなんとも不思議なことにおもえるのだ。。。

Babočka osiková / Nymphalis antiopa, 1986, Ladislav cepelák. (1924 - 2000) - Aquatint -


https://www.avu.cz/event/2011-04-06/ladislav-%C4%8Depel%C3%A1k-zlomky-670

Four Young Riders in Summer, 1953, Dorothea Lange. (1895 - 1965)


Music, 1953, Dorothea Lange. (1895 - 1965)



Thursday 16 July 2015

Returning from the bakery, Paris, 1950's, Kees Scherer. Dutch (1920 - 1993)


過去 。。。


「わたしの生まれたパリの街がドイツ軍の支配下にある限り、わたしの人生にはなんの意味もありません。。。」
と、シモーヌ・ヴェイユは手紙に認めている。パリは、いまでもヴェイユの愛した当時のパリのすがたをとどめているだろうか。。。?

この日本にも、そう遠くない昔。偉大な東京という街があった。それはいまでも小津安二郎など、当時の映画や写真の中に見つけることができるが、21世紀現在、現実の東京にはもはや「美」とよびうるものはなにひとつない。

「過去を美化するな」とよく耳にする。200年前の人も、「昔はよかった」といっていた。と、人は訳知りがおにいう。山田太一氏の小説、「終わりに見た街」は、1943年(?)、戦時中にタイムスリップしてしまった主人公が、なにかから(誰かから)逃れ、ようやく逃げおおせたときに、疲れと、安心から、ほおっと深呼吸をするのだが、「空気がうまい」と感じる。1940年代。「どんな時代にもとりえはあるものだ」と書かれている。

顧みて、今この時代、のちの世の人が見て、いったいどんな「とりえ」があるというのだろう?大戦中にさえ、まだ、きれいな空気と、美しい手つかずの自然があった。
「過去」は、確かに、今の時代よりよかった。。。否、「美しかった」のだ。戦争があり、疫病があり、貧困があり、無知と、それによる偏見・差別ははびこり、ひとはいまよりもずっと早く死んでいた。それでも、うつくしかった。
今は街は見るかげもなく醜悪で、戦争がないだけなどとも、もはやいっていられる時代ではなく、戦争は時間の問題になっている。

「今の時代はもっともっと悪く言われていい」という辺見庸の言葉にいちもにもなく共感する。
今は人類史上最悪の時代の幕開けでしかない。けれども、人類がまだ滅びていないと仮定して。100年後と言わず、50年後の人が、この今の時代に郷愁を寄せるとは思えない。そもそも
「郷愁」などというもの(心情)自体が存在するかも疑わしい。

Flower of poppies and spikes, 1959, André Fougeron. Czech (1913 - 1998) - Pencil, Indian Ink on Paper -